春は新たな始まりの季節です。
この時期には入社式や人事異動が多く、
新しい環境での業務がスタートします。
このような時期に歓迎会を開催する
企業も多いのではないでしょうか。
歓迎会の司会を任された場合、
何を準備すればよいか
不安に感じるかもしれません。
そこで、歓迎会の司会進行の台本、挨拶の順序、
そして挨拶の例文について調べてみました。
歓迎会の司会進行台本について
もし歓迎会の司会を初めて務めるなら、
どのように進めればいいか
戸惑うこともあるでしょう。
事前に用意された司会進行台本が役立ちます。
以下は歓迎会で一般的な進行順です。
2. 開会挨拶
3. 乾杯
4. 食事と歓談
5. 新入社員や転入社員の紹介
6. 新入社員や転入社員の挨拶
7. 出し物や余興
8. 食事と歓談(再開)
9. 締めの挨拶
10. 閉会宣言
司会者はこれらの項目を
滞りなく進行する責任がありますが、
特に注目されるのは新入社員や
転入社員の紹介です。
この部分が、イベントの
ハイライトとなるでしょう。
その他、開会宣言や閉会宣言も
重要な役割を担います。
これらは会の開始と終了を
明確にするためのものです。
進行は比較的シンプルであるため、
特に難しい点はありません。
また、歓迎会ではしばしば部長や課長などの
上司が乾杯の挨拶を行います。
歓迎会の司会進行の基本:挨拶の順番と一般的な台本
歓迎会では、どの上司にどんな挨拶を依頼するか
迷うことがよくあります。
通常、歓迎会で上司が行う
主要な挨拶は次の三つです。
乾杯の挨拶
締めの挨拶
これらの挨拶は一定の順序で行われます。
歓迎会の1〜2週間前には、これらの挨拶の依頼を
完了しておくことが理想的です。
上司の予定は変わりやすいので、
急な出張等で当日参加できなくなることも
あり得ます。
そのため、幹事や司会者は、定期的に確認し、
必要に応じて調整を行うことが大切です。
歓迎会での司会の台詞例文
以下に、歓迎会の進行における
司会の台詞を示します。
開会宣言
「本日は○○株式会社の
新入社員歓迎会を開催します。
私、○○(部署・名前)が
本日の司会進行を務めます。
どうぞよろしくお願い致します。」
開会の挨拶
「最初に、○○部長からご挨拶をお願いします。
伊藤部長、お願いします。」
乾杯
「伊藤部長、ありがとうございます。
次に、乾杯の音頭を山本係長にお願いします。
皆さん、グラスをご用意ください。」
食事と歓談
「田中係長、ありがとうございます。
それでは、皆さん、お食事と歓談を
お楽しみください。」
新入社員・転入社員の紹介
「お食事をお楽しみいただいている間に、
新入社員をご紹介させていただきます。
ご注意ください。」
新入社員・転入社員の挨拶
「続いて、新入社員の皆さんに
一言ずつ自己紹介していただきます。」
出し物や余興
「これから、新入社員が準備した
特別なパフォーマンスをご覧いただきます。
皆さん、拍手をお願いします。」
食事と歓談(再開)
「引き続き、
お食事と歓談をお楽しみください。」
締めの挨拶
「最後に、坂口課長から
締めの挨拶をお願いします。」
閉会宣言
「坂口課長、ありがとうございました。
これにて歓迎会を閉会します。
帰り際はお気をつけて。
本日はお疲れさまでした。」
あとがき
歓迎会の進行は企業ごとに
微妙に異なることがあります。
もし今年初めて司会進行を
担当することになったら、
歓迎会の司会進行、ぜひ頑張ってください。