8月に入り、照りつける陽ざしとともに
いよいよ夏本番となりました。
園庭では、セミの大合唱が響きわたり、
子どもたちは汗をきらきら輝かせながら
毎日をのびのびと過ごしています。
「園だより」は、保護者のみなさまへ
園での子どもたちの様子や活動をお伝えし、
ご家庭とのつながりを育む大切な手紙です。
今月は夏らしい自然のようすや行事の紹介を交えながら、
おうちでも園での生活が感じられるような
文例をお届けいたします。
8月の園だより!真夏の園生活
季節感のある書き出し例
夏の空気や子どもたちのいきいきとした姿を
イメージしやすくなる、冒頭の言葉をご紹介します。
梅雨が明け、夏本番を迎えました。
照りつける太陽のもと、園庭では
セミの合唱が響きわたっています。
子どもたちは毎日、元気いっぱい。
ひまわりや朝顔も咲き誇り、園内は夏の彩りに包まれています。
青空の下でのプールや水遊びは大人気。
「つめたーい!」という声が響き、笑顔がはじけています。
最近の子どもたちの様子
子どもたちの成長や気づきを
やさしく伝える文章もおすすめです。
園庭の畑では、トマトやきゅうり、なすが育ち、
子どもたちは毎朝の水やりや収穫を楽しんでいます。
とれたての野菜は、給食にも登場。
自分たちで育てた味は、特別だったようです。
氷や色水を使った夏ならではの遊びも大人気で、
感触を楽しみながら、想像力もぐんぐんふくらんでいます。
お祭りごっこや制作あそびも進行中。
朝の外遊びのあとは室内で涼みながら、
工夫いっぱいの活動を楽しんでいます。

日陰で休む時間も大切にしています。
朝の涼しさを活かして、外でも室内でも
心地よく過ごせるよう工夫していますよ」
8月の主な行事とお知らせ
夏らしいイベントが盛りだくさんの
8月は、子どもたちにとって
わくわくがいっぱいの季節です。
夏まつり
今年の夏まつりは、8月9日(金)に
園内ホールにて開催予定です。
ヨーヨーつりや輪投げ、おかしすくいなど、
子どもたちが楽しめるブースを準備しています。
当日は、浴衣や甚平での登園も大歓迎です。
ご希望の方はご協力をお願いいたします。
気温が高くなることが予想されますので、
水筒やタオルなど、暑さ対策をお忘れなく。
たくさんの笑顔に出会える
楽しい一日になりますよう、
職員一同心を込めて準備しています。
プール・水遊び
毎日のように暑い日が続くなか、
プールや水遊びは、子どもたちにとって
欠かせない夏の楽しみとなっています。
安全第一を心がけながら、
こまめな水分補給と体調チェックを行い、
無理のない範囲で取り組んでいます。
プールバッグ・水着・帽子・タオルなどの準備と、
持ち物すべてへのお名前の記入を
引き続きよろしくお願いいたします。
天候や気温によっては、内容が変更となる場合もあります。
その際は掲示板や一斉メールにて
お知らせいたしますので、ご確認ください。
お盆期間の登園予定
8月13日(火)〜15日(木)の期間は、
合同保育となります。
少人数での運営となりますため、
可能な方は家庭での保育に
ご協力いただけますと助かります。
出席アンケートを配布いたしますので、
提出期限までにご回答をお願いいたします。
生活リズムが乱れやすい時期でもありますので、
ご家庭でも規則正しい生活を意識しながら、
登園の際は体調を見てお越しください。
保健・食育だより
体調管理と暑さ対策
連日の暑さで疲れがたまりやすく、
いつも元気な子どもたちでも
知らず知らずのうちにぐったり…ということも。
園では帽子の着用や日陰での休憩、
水分補給をこまめに行いながら、
すこやかな毎日を意識しています。
なお、日焼け止めの塗り直しは
園では行っておりません。
登園前にご家庭でご準備をお願いいたします。
夏野菜の食育活動
園庭の畑で育ててきたトマトやきゅうり、なすが
いよいよ収穫の時期を迎えました。
収穫した野菜は、給食やおやつに取り入れて
旬の味わいを楽しんでいます。
「自分でとったの!」と話してくれる姿は、
どこか誇らしげで、ちょっぴりお兄さん・お姉さん。
夏野菜は水分やビタミンもたっぷり。
暑い季節にもぴったりの食材です。
ご家庭でも、今の時期ならではの
野菜を食卓に取り入れてみてくださいね。

食べもののチカラは大きいです。
ひとくちでも、自分で味わってみよう
という気持ちを大切にしています」