PR

介護施設のおたより8月号例文!季節行事と入居者の近況を伝えるメッセージ

スポンサーリンク

蝉の声が響く夏本番、
ご家族の皆さまはいかが
お過ごしでしょうか。

今月も施設での日常や
行事の様子を交えたおたよりを
お届けいたします。

ご入居者さまの安心・笑顔が
少しでも伝わるよう、
最新の取り組みや夏ならではの
話題を盛り込みました。

 

\楽天/ ↓売れ筋商品をチェック!↓ 今日一番売れてるランキングはコレ!!

\Amazon/ ↓売れ筋商品をチェック!↓【最新】Amazonデイリーランキングはこちら

スポンサーリンク
 

季節のごあいさつと時候の言葉

8月は気温の高い日が続く一方で、
立秋やお盆といった節目も迎えます。

おたよりの冒頭には、
暑さをいたわる言葉や
季節のうつろいを表す挨拶を入れると、
ご家族にもやさしい印象を与えられます。

✔ 8月上旬の例
「厳しい暑さが続きますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。」

✔ 中旬の例
「暦の上では立秋を迎えましたが、
日中はまだまだ真夏日が続いております。」

✔ 下旬の例
「虫の声に秋の気配を
感じるようになりました。」

入居者さまの生活に寄り添う言葉選びが、
ご家族への安心感につながります。

 

夏祭りレクリエーション

今年も8月の恒例行事、
夏祭りレクリエーション
開催いたしました。

ヨーヨー釣りや輪投げ、
スイカ割りなど、昭和の雰囲気漂う
屋台風の空間で、多くの笑顔が見られました。

「孫と来てるみたいで
楽しいわ〜」

感染対策をとりながらの開催でしたが、
入居者さま同士の交流もあり、
活気あるひとときとなりました。

 

お盆の取り組み

8月といえば、お盆の季節です。
ご先祖さまへの感謝を大切にしながら、
ご家族を想う時間を共有しました。

✔ 献灯・献花のコーナーを設置
✔ ご家族に向けた手書きメッセージを掲示
✔ 昔話を語り合う小さな集いも実施

「ご家族を思う時間」や「昔の記憶に触れる時間」
が自然に生まれたあたたかな取り組みとなりました。

引き続き、安心してお過ごしいただける
夏の時間をお届けしてまいります。

 

夏の楽しみ・冷たいおやつの時間

8月の厳しい暑さの中でも、
ひんやりスイーツは毎年人気のひとときです。

今年も、かき氷やフルーツゼリー
白玉入りの冷やしぜんざいなど、
彩り鮮やかで涼やかなおやつを
お楽しみいただきました。

「頭がキーンとしたけど
やっぱり夏はコレね」

見た目の美しさも味わいの一部です。
季節を感じる甘味で、自然と笑顔が
こぼれる時間となりました。

 夕涼みと創作活動

夕方の涼しい時間を見計らい、
中庭やテラスでの「夕涼みタイム」
取り入れています。

風鈴の音や、ほんのり吹く風が
心地よく、どこか懐かしさを
思い出させてくれる時間です。

「子どもの頃の夕涼みを
思い出すわね」

また、屋内では風鈴づくりや
うちわの色塗りなど、
手作業の創作レクも行いました。

完成した作品を「家族に見せたい」と
話される方も多く、思いのこもった
時間となりました。

 暑さへの配慮と日々の健康チェック

連日の暑さが続く中、
施設ではさまざまな工夫を重ねながら、
快適な生活をサポートしています。

✔ 日中は1〜2時間ごとに
水分をお配りしています

✔ 食堂や居室では冷房と扇風機を
バランスよく使い、体感温度を調整

✔ 暑さによる疲れを防ぐため、
午後の時間帯はゆったり過ごす
レクリエーションを意識

また、日々の検温・体調の記録や、
必要に応じて冷却グッズの使用など、
無理のない範囲で配慮を続けています。

室温の調整は冷やしすぎず、
高齢の方にも負担のないよう、
湿度や日差しも考慮しながら
行っています。

 食事の工夫で夏を乗りきる

この時期はどうしても
食欲が落ちやすくなるため、
冷たい麺類や旬の果物などを
取り入れたメニューをご用意しています。

たとえば、「冷やし中華風そうめん」や
「トマトときゅうりの彩りサラダ」など、
目にも涼やかな一品が人気です。

「つるっと食べやすくて
嬉しいね」

旬の果物では、すいかや桃、
ぶどうなどを使用した
デザートも好評です。

 面会とご連絡について

ご家族との大切な時間を守るため、
施設では
感染予防と柔軟な対応
を心がけています。

8月も面会は事前予約制となりますが、
オンライン面会の併用も可能です。

✔ 対面面会は30分・予約制で実施中

✔ オンライン面会のサポートあり(スタッフ同席)

✔ マスク着用・手指消毒をお願いしております

ご不便をおかけしますが、
皆さまのご理解・ご協力に
心より感謝申し上げます。

ご家族へのつながりを意識して

毎月のおたよりには、
入居者さまのお声や作品、
写真を一緒に添えています。

「今月も元気に過ごしています」と
伝わるだけで、
ご家族にとっては何よりの安心材料です。

「家族に見せたいから
この風鈴、大事に取っとくね」

入居者さまからの直筆メッセージや
作品写真など、
おたよりを通じてつながる工夫を
これからも大切にしていきます。

8月のおたより例文

以下は、今月の全体向けおたよりとして
実際にお使いいただける文例です。

残暑厳しい折、ご家族の皆さまには
ますますご健勝のことと
お慶び申し上げます。

立秋を過ぎても暑い日が続いておりますが、
施設では季節の行事や日々の生活を通じて、
皆さま元気にお過ごしいただいております。

今月は、恒例の夏祭りレクリエーションを
実施いたしました。
ヨーヨー釣りやスイカ割りなど、
にぎやかな時間となりました。

また、かき氷や冷やしぜんざいを楽しむ
「涼味おやつタイム」や、
風鈴作りなどの創作活動も好評でした。

日々の健康管理にも配慮し、
室温・水分・食事などに気をつけながら
安心して過ごせる環境を整えております。

お盆にはご先祖様への感謝を込めた
時間を過ごし、
ご家族への想いを語る方も多くいらっしゃいました。

引き続き、感染対策を講じながら、
面会や交流の機会も柔軟に進めてまいります。

残暑の折、どうぞご自愛ください。

まとめ

おたよりは、ご家族にとって
施設の“日常”を感じられる
大切な橋渡しです。

8月らしい行事、健康への配慮、
そして入居者さまの声を届けることで、
安心と笑顔につながる時間を
お届けできればと思います。

暑さのなかにも、ほっとできる瞬間を。
来月もまた、ご様子を丁寧にお伝えしてまいります。

 

タイトルとURLをコピーしました