喪中であるときは、
親しい人の訃報を伝えるために
喪中はがきを送り、
新年の挨拶を控えるのが一般的です。
しかし、それでも年賀状が届くことがあります。
この場合、どのように対応するのが
適切なのでしょうか?
喪中に受け取った年賀状に対する
正しい返信の方法、時期、
そして例文について説明します。
喪中に届いた年賀状の返信時期
寒中見舞いは、元々は冬の寒さに際して
相手の健康を気遣う挨拶状ですが、
喪中の際の年賀状の返信にも用いられます。
特に重要なのは、
寒中見舞いを送るタイミングです。
1月8日(松の内が終わってから)から
2月3日(立春の前)までです。
立春を過ぎると、
寒中見舞いではなく余寒見舞いとなり、
年賀状の返信としては
遅くなりすぎるため注意が必要です。
喪中にもかかわらず届く年賀状にどう対応するか
喪中にも関わらず、年賀状が届くことはあります。
これらは主に以下の
2つのパターンに分けられます。
2.喪中はがきを既に送った相手から届くもの
これらについて詳しく見てみましょう。
喪中はがきを送っていない相手から 年賀状が届いた場合
喪中はがきを出せなかったり、
間に合わなかったりした場合でも、
年賀状が届くことがあります。
この場合、相手はあなたの喪中を
知らない可能性が高いため、
返信として寒中見舞いを送るのが適切です。
喪中はがきを送った相手から 年賀状が届いた場合
既に喪中はがきを送っているため、
通常は年賀状の返送は必要ありません。
なぜなら、喪中はがきで
新年の挨拶を控える旨を伝えているからです。
それでも返信を検討するなら、
寒中見舞いを出すのが良いでしょう。
喪中に届く年賀状に対しての 寒中見舞いの書き方
喪中に年賀状を受け取った際は、
寒中見舞いで返信するのが一般的です。
この際、喪中はがきをすでに送ったかどうかで、
文面を変える必要があります。
ここではその具体的な例文を紹介します。
喪中はがきを送っていない相手への寒中見舞い
喪中はがきを送っていない場合、
寒中見舞いでその状況を
説明する必要があります。
相手が気を悪くしないように、
遅れてしまったことの謝罪を含めると
よいでしょう。
年賀状ありがとうございました。
昨年の○月に【続柄】が亡くなり、
新年のご挨拶を差し控えさせていただきました。
お知らせが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
寒い日々が続いておりますので、
どうかお体に気をつけてお過ごしください。
令和○○年 一月」
既に喪中はがきを送った相手への寒中見舞い
喪中はがきをすでに送っている場合、
通常の寒中見舞いの文面で問題ありません。
新年の挨拶を避け、
冬の寒さへの心遣いを表す内容を選びます。
友達なら気軽な感じで、
目上の方には丁寧な言葉遣いを心掛けます。
寒波の中、いかがお過ごしでしょうか。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
引き続き寒い日が続きますので、
くれぐれもお身体を大切になさってください。
令和○○年 一月」
あとがき
喪中で年賀状を受け取った場合、
寒中見舞いをもって返信することが多いです。
相手が喪中であることを
すでに知っているかどうかにより、
返信の内容を考えましょう。
寒中見舞いは、
相手に思いやりを伝えるメッセージなので、
感謝や健康への気配りを込めた
文章を心がけると良いでしょう。