PR

社内納涼会の案内メール作成!構成・ポイント・例文まで

スポンサーリンク

納涼会の案内を作ろうと思って、
何を書けばいいのかなと悩む方も多いかと思います。

社内のコミュニケーションを深めるチャンスである一方、
案内メールひとつで印象が変わるのも事実です。

このページでは、
納涼会の案内メールを丁寧に書くコツと、
幹事さんでもかんたんに使える文例を、
まとめています。

 

\楽天/ ↓売れ筋商品をチェック!↓ 今日一番売れてるランキングはコレ!!

\Amazon/ ↓売れ筋商品をチェック!↓【最新】Amazonデイリーランキングはこちら

スポンサーリンク
 

納涼会案内メールの基本構成

案内メールは、受け取る人がすぐに
内容を理解できる構成にすることが大切です。

✔ 件名に「開催日」と「出欠締切日」を入れる
例:納涼会7/28開催 出欠回答は7/15まで
✔ 宛名は部署名や全体向けを明記

例:営業部・全社員・〇〇部長など✔ 冒頭の挨拶と季節感
「梅雨が明け、暑さが本格化しております」が定番

✔ 開催目的を簡潔に一言
「暑さを乗り切り、交流を深めるために」と書くと◎

 

案内メール作成時のポイント

構成の他にも、読みやすさと返しやすさを意識すると、
社内での参加率もアップします。

✔ 本文は20~30文字ごとに改行
スマホで読みやすい構成に
✔ 箇条書きや枠で概要をまとめる

日時・場所・会費などを明示✔ 出欠返信は件名を変えず返信とする
Re: のままで管理が楽になります

✔ オンライン併用ならURLやテスト接続案内を
ZoomやTeamsのURLを明確に記載

 

✉ 社内向け納涼会メールの例文

社内全体に向けた案内メールは、
かしこまりすぎず、でも失礼のない文面が理想です。

【件名】納涼会のご案内(出欠締切7/15)
営業部のみなさまいつも大変お世話になっております。
総務部の〇〇です。

暑さが本格化してまいりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

このたび、日頃の感謝と親睦を深める場として
下記の通り納涼会を開催いたします。

ぜひご参加いただけますと幸いです。

───
【日時】7月28日(金)19時〜
【場所】〇〇ビアホール(駅徒歩3分)
【会費】3,000円
【回答締切】7月15日(月)
───

お忙しいところ恐れ入りますが、
7月15日までに本メールへ返信にて
出欠のご連絡をお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

✉ 本人宛てに送る納涼会案内の例文

新しく配属された方や上司など、
主役に向けたメールは少し気配りが必要です。

【件名】〇〇さん歓迎 納涼会のご案内
〇〇さんお疲れさまです、〇〇です。

このたび、〇〇さんをお迎えしての
納涼会を下記の通り開催することになりました。

ささやかではございますが、
職場の雰囲気に慣れていただく
きっかけになればと思っております。

───
【日時】7月28日(金)19時〜
【場所】〇〇ビアホール
【会費】ご招待
───

ご都合が悪い場合は、
遠慮なくお知らせくださいませ。

お忙しい中とは存じますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

✏ よくあるミスとQ&A

✔ 気をつけたいポイント
・名前の誤記や敬称ミス
漢字間違い、肩書きの抜けなどに注意!・会費の記載ミス
「ご招待」なのか「実費負担」か明確に。

・返信方法の説明不足
どう返信すればよいかが書かれていないと困ります。

まとめ

納涼会の案内メールは、
ちょっとした一言や気配りで
受け取る側の印象が変わります。

特に本人宛ての場合は、
参加しやすさや親しみを感じてもらえるような
やわらかい文面が◎。

今回の例文を参考に、
あなたの職場に合ったスタイルで
心のこもったご案内を作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました