新年が始まり、多くの人が
休み明けにまずメールの整理から
業務を開始することでしょう。
新年最初の出勤日には、
正月のなごりを引きずり、
仕事に集中しにくいものです。
そんな中でも、特に重要視されるのが
「新年の挨拶」の送信です。
これは主に以下の方々に向けて行います。
・ビジネスパートナー
・顧客
以下に、新年の挨拶メールを
どのように書けば良いかの例を紹介します。
新年の挨拶メールの例文(上司宛て)
新年の挨拶メールを上司に送る際、
どのような文面が適切でしょうか?
通常は年賀状を送るか
直接挨拶をすることが多いですが、
形式にとらわれない職場も増えているため、
年賀状を送らない選択もあります。
さらに、年始に上司が出張で不在だったり、
自分が出張で不在で
直接挨拶が難しい場合もあります。
このような場合に、上司へメールで
新年の挨拶をするための文例を紹介します。
○○課長
新年あけましておめでとうございます。
○○部の○○と申します。
昨年は格別のご厚情を賜り、
深く感謝しております。
今年もさらに努力を重ね、
成果を上げる所存ですので、
引き続きのご指導をお願い申し上げます。
上司によっては定型的なメールを
好まない方もいますので、
昨年の具体的な支援に対する感謝の言葉や、
今年の具体的な目標を
記載すると良いでしょう。
また、上司の性格やメールを受け取った際の
印象に配慮することも重要です。
件名について
件名は「新年のご挨拶」や「謹賀新年」
といったシンプルなものでも十分ですが、
迷惑メールと区別するために
自己の名前も記載することをお勧めします。
新年が明け、取引先への挨拶メールを
送ることが大切になります。
理想的には直接訪問して
挨拶をすることが望ましいですが、
初日にメールで挨拶をして、
その後で訪問する手法も効果的です。
このメールは仕事始めの午前中に
送り終えるのが目標です。
メールには以下の点を盛り込むことが
推奨されます。
昨年の感謝の表明
年始の営業開始の通知
-も引き続きの協力をお願いする旨
以下に、取引先への
新年の挨拶メールの例を示します。
○○部 ○○様新春の候、心よりお祝い申し上げます。○○株式会社 ○○部の○○です。昨年は格別のご支援を賜り、
誠にありがとうございました。本年もサービスの質を向上させ、
より良い成果を目指して努力いたしますので、
変わらずのご支援をお願いいたします。
また、本日より業務を再開しておりますので、
何かお手伝いできることがありましたら
ご連絡ください。
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
お客様への新年の挨拶も重要です。
一括送信ではなく、一件ずつ個別に送ることで、
ミスを避け、相手に対する
敬意を表すことができます。
宛名や内容を確認し、
必要に応じて文面の調整も行いましょう。
○○部 ○○様新年あけましておめでとうございます。
○○株式会社 ○○課の○○です。昨年は特別なお取り計らいを賜り、
心から感謝しております。新年は1月4日から通常営業を行っております。信頼される企業として、
今年も全社員が一丸となって努力しますので、
引き続きのご支援をお願いいたします。
皆様の健康と貴社の
さらなる発展を心よりお祈りしております。
新年の挨拶は、可能な限り
直接行うのが理想ですが、
忙しい時期が始まる前に
メールで事前に連絡を取ることも有効です。
予期せぬ予定が入ることも多いので、
複数のメールテンプレートを
用意しておくと安心です。
年始には限られた時間しかないため、
時間を有効に使う工夫も大切です。
今年も一緒に頑張りましょう!